【2月20日更新!】
※通販情報更新しました。
2月20日放送の青空レストランでは、愛知県田原市の農家「吉田園」の春菊が登場。
こちらの春菊は「生でも香りが強くなくて美味しい」と評判。
さらに日本野菜ソムリエ協会が主催している「野菜ソムリエサミット」で銀賞を受賞した実績があります。
ここではそんな吉田園の美味しい春菊の通販・お取り寄せ情報と、購入できる販売店をご紹介していきます。
また、番組で紹介された美味しい豚「保美豚」(ほうびとん)の通販も併せてご紹介。
愛知県田原市・吉田園の春菊の通販お取り寄せは?
愛知県田原市の農家「吉田園」の春菊は通販・お取り寄せできます。
ここでは口コミの評価やショッピングサイトの信頼性などチェックした上で、おすすめのお店をご紹介!
また、番組で紹介された保美豚(ほうびとん)の通販サイトも併せてお知らせします。
気になる方は確認してくださいね♪
ココノミ
食材宅配サービスのサイト「coconomi」(ココノミ)で、吉田園の野菜が販売されています。
ココノミは生産者の方と提携し、「農薬・化学肥料不使用の美味しく安心を基準にした食材」を厳選して販売しているサイトとなっています。
2月14日現在、「吉田園の春菊」の他にも5品目販売中です。
- ほうれん草
- ブロッコリー
- 春キャベツ
- ピーマン
- 伏見甘長(京の伝統野菜で辛みがない唐辛子)
えぐみがなく、春菊嫌いのひとにもぜひ食べて頂きたいほどオススメの吉田さんの春菊。生で食べても苦味が少なくサラダでの美味しく頂けます。胡麻和えやお鍋の具、ポタージュなど幅広くお使い頂けます。
春菊はどうしてもえぐみや独特の香りがあるので苦手、と思う方もオススメの春菊ということ。
サラダで食べても美味しいくらいなら、確かに苦手でも大丈夫そうです。
ココノミで購入を検討されている方はこちらからどうぞ。
※購入するためにはココノミの会員手続きが必要です。
送料などはお店で確認してくださいね。
日テレポシュレ
こちらは青空レストラン放送後に通販でお取り寄せ可能になりました。
【愛知県春菊&九条ねぎ塩だれ番組おすすめセット】
購入はこちら⇒日テレポシュレで購入する!
【愛知県春菊&冬野菜番組スペシャルセット】
購入はこちら!⇒日テレポシュレで購入する!
【愛知県保美豚番組スペシャルセット】
購入はこちら!⇒日テレポシュレで購入する!
※送料など詳細はお店で確認してくださいね。
旅色
電子雑誌「旅色 TABIIRO」のサイト内にある、お取り寄せコーナーです。
こちらでは「吉田園の春菊を使用したウィンナー」が販売されています。
吉田園のオーナーのいとこの方が養豚業を営んでおり、ブランド豚「保美豚(ほうびとん)」を育てていられます。
その保美豚(ほうびとん)と吉田園の春菊がウィンナーとなり販売中です。
※価格は現時点のものです。
<野菜ソムリエサミット>で銀賞を受賞した吉田園の春菊と”保美豚”が出会ってウインナーになりました。
塩と香辛料だけ加えてお届けします。
良質な食材同士で作られたウィンナー、これは美味しそう。
塩と香辛料だけということなので、気になる添加物がない点も安心感がありますね。
「旅色」で購入を検討されている方はこちらからどうぞ。
※他にも通販・お取り寄せ情報が入り次第、更新していきます。
吉田園の個人宅配
「吉田園」様のインスタのDMで、個人宅配【野菜と愛の詰め合わせ】(野菜セット)の注文受け付けが可能です。
単品ではなく野菜のセットになっていますので、他にも吉田園の野菜を食べてみたい!という方は検討されてはどうでしょうか。
ただ、ご家族で経営されているため出荷数に限りがあるので、DMは1日5軒となっていました。
番組放送終了後は注文が殺到することも考えられます。
少し落ち着いてから注文された方がいいかもしれません。
尚、電話での注文はご遠慮くださいとのことです。
※Facebookもされていますが、注文しても埋もれる可能性があるとのことですのでこちらではご紹介しません。
保美豚の通販お取り寄せ情報は?
番組で紹介された美味しそうな【保美豚】(ほうびとん)が食べてみたい方は、こちらの通販お取り寄せサイトで購入することができます。
【和広産業株式会社】の公式オンラインショップ
無添加ウィンナー、無塩せきロースハムなど気になる商品がいっぱいあるので気になる方はチェックしてみてくださいね。
また、日テレポシュレでも番組オリジナルのセットが購入できます。
吉田園の場所と春菊を取り扱う販売店は?
この投稿をInstagramで見る
まず最初に、美味しい春菊を生産している「吉田園」の場所はこちらです。
地図はこちらとなります。
続いて田原市の「吉田園の春菊」を取り扱う販売店の情報です。
購入を検討されている方は参考にどうぞ。
※現時点の情報となります。
【デパート・スーパー】
※花屋さんですが、吉田園の野菜販売も定期的にされています。
【飲食店・ホテル】
こちらはお店で提供する料理の食材に使用されている様子でした。
この中にはホテルもあるので、宿泊された際に吉田園の春菊や野菜を楽しむことができます。
機会があればご利用されてみてはどうでしょうか。
※ここでの情報は現時点のもので一部抜粋しています。
他にも情報が入り次第更新予定です。
吉田園の春菊の評判は?
田原市の農家「吉田園」の春菊の評判(口コミ)が気になりますね。
こだわりの春菊を実際に購入した方のレビューをチェックしてみました。
※一部抜粋
と、全体的に評価はかなり高いです。
やっぱり春菊で気になるのは独特の香りや苦みですよね。
購入された皆さんはどの方も春菊の苦みやえぐみが気にならないほどで、香りもよいと評価されています。
私も実は苦みがあるのがちょっと苦手なんですが、これなら食べてみたくなりました。
生でも美味しい春菊ということなので、サラダで試してみたいですね。
吉田園の春菊とは?
この投稿をInstagramで見る
愛知県田原市の農家「吉田園」の春菊は、一般的な春菊と比べると「香りがよく苦みやえぐみが少ない」「生で食べてもやわらかくて美味しい」こだわりの春菊です。
春菊が苦手な方こそ食べてほしいと言われるほどで、サラダで食べても美味とのこと。
さらに吉田園の春菊は、日本野菜ソムリエ協会が主催している「野菜ソムリエサミット」で銀賞を受賞されています。
(ほかにもほうれん草や里芋も銀賞を受賞)
そして地元の「渥美半島たはらブランド」にも認定と、その味はお墨付きですね。
こんなにすばらしい実績がある吉田園の野菜、美味しさの秘訣はなんでしょうか?
オーナーの吉田さんのこだわりとして、完熟堆肥という土作りがあります。
完熟堆肥とは、素材の有機物がよく分解・発酵した堆肥のこと。未熟有機物を施用すると、土の中で急激に増殖する微生物がチッソ分を奪って作物にチッソ飢餓を招いたり、根傷みする物質を出したりすることがある。また、家畜糞中に混じっている雑草の種子を広げてしまうなどの可能性があるため、有機物は発酵させて堆肥にして施用する方法が昔から広く行なわれている。
完熟堆肥でつくる土は、低分子化することで、植物が栄養を吸収しやすい環境となりとても美味しい春菊が出来上がる。
かなり大変なことだと思いますが、無農薬でこうしてこだわりの土作りを時間をかけて行い、手間ひまをかけているからこそ、美味しい春菊や野菜を育てることができるんでしょうね。
農家さんのおかげで自宅でもこだわりの野菜が食べられるので、とてもありがたいことだと思います。
じっくり味わって食べたいですね。
まとめ
今回は2月20日放送の青空レストランで紹介される、愛知県田原市の「吉田園の春菊」の通販・お取り寄せと販売店に注目してみました。
また、番組で紹介されていた美味しい【保美豚(ほうびとん)】も併せてご紹介しています。
口コミの評判も「苦みやえぐみが少なくて美味しい」「香りが強くなくていい香りがする」などかなり評価が高いです。
オーナーの吉田さんが言われるように「春菊が苦手な方こそ食べて欲しい」こだわりの春菊。
1度生食で味わってみたい食材です♪
最後まで読んで頂きありがとうございました!
※青空レストランや他の番組でも紹介された極上な食材はこちら。