どうも!くまおさです!
11月16日放送の「人生の楽園」は
長野県筑北村での移住生活がテーマ!
大阪から長野県筑北村へ移住生活した
田中善子さん、俊行さんご夫婦が登場♪
今回は田舎の移住暮らしってどんな感じなのか?
長野県筑北村について調査してみたよ!
長野県筑北村ってどんなところ?
筑北村は長野県の真ん中辺りにあって、
周りをぐるっと山や田園に囲まれたのどかな農村!
農業が盛んなところで、
地元産の米「はぜかけ米」や「青大豆」など
たくさんの農産物が生産されてるそうです。
景観もよくて、
近くで北アルプスが一望できる!
なかなか壮観な眺め!
なんと筑北村、標高600mもあるんだとか。
空気が澄んでそうだな~。
水もぜったい美味しいと思う。
筑北村の人口はだいたい4200人ちょっと。
(2019年10月調べ)
筑北村にはJR篠ノ井線が通ってて、
近くの麻績村には長野自動車道もあるから
都心のアクセスもいい場所にあるそう!
アクセスの良好さは
移住するのに大事なポイントだよね。
筑北村の特産品は?
筑北村の特産品を調べてみたよ!
(一部抜粋!)
「やしょうま」
地元産の米で作られた特産品。
おもちと同じで焼いて食べたらいいらしい。
びっくりなんだけど
この鮮やかな模様も全部米でできてるんだとか!
お釈迦様のお供え物になるんだそうです。
「山清しぼったそのまま一番酒」
名前からして美味そうな感じがする笑
アルコール度数20%。
搾り器で酒と酒粕に分ける時に
最後にしたたり落ちるお酒を使ってるそう。
濃厚な味わいの一品!
お酒好きの人にはたまらない味かも!
筑北村の暮らしの光景!
ここで実際の
筑北村の生活風景を見てみよう~!
夏!
一面に広がる田園風景♪
青々としたお米の苗!
秋!

出典元:http://picpanzee.com/chikuhoku_nagano
黄金色のお米の絨毯!

出典元:http://picpanzee.com/chikuhoku_nagano
稲刈りのとある風景♪
こういうの見ると
のどかでいいなあと感じる!
紅葉もきれいだし!
大量のきのこも!すごっ!
秋の味覚が身近に。
冬!
冬はさすが長野県、一面銀世界になる!
バックに北アルプスもあるし、
なんか外国っぽい風景が広がってる。
春!
春は春で桜も楽しめる。
四季折々の風景が身近に感じられるなんて、
とっても素適ですね♪
う~ん、ほんと見てたら
自然にふれあう生活もいいな~って思ってくる。
実際は忙しいのかもしれないけど、
のんびりスローライフな生活が送れそう。
そしてなぜかアルパカさん笑
アルパカさんと触れ合い体験もできちゃう!
(くっそかわいいんだけどw)
大自然ともふもふの癒やしコンボがここに!
ああ、癒やされたい・・・。
筑北村の移住について調べてみた!
気になる長野県筑北村の移住について調べてみましたよ!
筑北村は移住者の呼び込みに力を入れてて、
移住相談や地域の人との交流体験など
いろいろイベントに取り組んでた!
その取り組みの1つ。
「ちょうどいい くらし ほっとする くらし」
をキャッチコピーに、
移住相談の窓口が設けられてる!
定期的に開催されてて、
近隣なら出張で来てくれるそうです♪
初めての土地で期待と不安でいっぱいな時、
身近に相談できる場所があるのは心強い。
あとは筑北村の空き家バンクも!
移住のときの住む家の斡旋や
移住の相談もできるから、
こういうサービスも心強いと思いました。
筑北村で家を借りたい人、
貸したい人の橋渡しのようなサービスを
してくれてるそうですよ♪
家探しはとっても大事だけど、
土地勘もない場所で1から探すのは
かなりの労力だからね・・・。
(経験あり)
この記事のまとめ!
今回は11月16日放送「人生の楽園」で紹介される
「長野県筑北村」の移住生活についてのまとめでした!
北アルプスが一望できちゃう
絶景がある農村・筑北村。
田舎でスローライフってちょっと憧れますよね。
実際は忙しいのかもしんないけど笑
自然に触れる生活って健康的でいいと思う!
最後まで見てくれてありがとう~!
それではまた!
※他の人はこんな記事も読んでるかもしれない!