前回の放送はこちら⇒古民家カフェ【茶房のの】和スイーツとアフタヌーンティー
2月13日放送の人生の楽園で紹介されるのは、
山梨県北杜市にあるイタリア料理店「Kaikomakitchen」(カイコマキッチン)。
南アルプス・甲斐駒ヶ岳の自然豊かな土地に、2020年1月にオープンした一軒家風のおしゃれなレストランです。
ここでは料理に地元食材の信玄鶏や白州野菜などをふんだんに使用しており、地産地消型レストランとなっています。これは地域に貢献したいという店主・安田貞和さんの想いが込められているのだそう。
夜は洋風居酒屋(バル)になるとのことで、昼はランチを夜はお酒を楽しめるお店。絶品のパスタや妻の由美さんの作るデザートも注目です。
今回はイタリア料理店「Kaikomakitchen」(カイコマキッチン)の場所が北杜市のどこにあるのか?どんなメニューがあるのか?
気になるところを見ていきたいと思います♪
Kaikomakitchen(カイコマキッチン)の場所と営業時間は?
まずは、Kaikomakitchen(カイコマキッチン)の場所と営業時間についてチェック。
※2021年2月時点の情報
バル 18:00〜20:30(LO19:30)金・土・日
定休日 水・木 ※状況で変更あり
TEL:0551-45-6825
地図はこちらです!
現在は夜の営業は「当日17時までの予約制」となっているとのことで、バルを利用したい方はあらかじめ予約をとっておきましょう。
ランチタイムも待ち時間が気になる方は、こちらも予約しておいた方が確実だとは思います。
※定休日は水・木となっていますが、変更になることもありますので、利用する際は1度確認をしておいた方がいいかもです。
店内の雰囲気はどんな感じ?バルも素敵!
この投稿をInstagramで見る
外観も一軒家風の佇まいが素敵ですが、店内もまた大人の雰囲気の漂うおしゃれな内装です!
カウンター席もあるので一人で立ち寄ってもいいし、デートや記念日にも利用してみたいお店ですね♪
店主さんのこだわりが感じられる素敵な店内です。
この投稿をInstagramで見る
昼はランチで夜はバルで、と時間帯によって違った楽しみ方ができるので、ランチを利用された方がそのまま夜にも来店ということもありそうですよね。
お酒も料理も楽しみたい方はきっと夜のバルも利用してみたくなる♪
おつまみもまた地元食材を沢山使用された、めちゃ美味しそうなものが出てきます!
この投稿をInstagramで見る
こちらはバルで最初に頼むおつまみに最適な一品とのことで、お酒が進みそうです。
おしゃれだなあ。
なお、月に何度か「わんわんデー」なるものがあるそうで、その日は愛犬をつれてお食事ができるとのこと。
愛犬がいなくても来店できるそうなので、犬好きな方は他のお客さんのワンちゃんを見に立ち寄るのも楽しそうですね♪
お店のインスタがありましたので、
お店の定休日などチェックされたい方はこちらからどうぞ。
美味しそうな料理や可愛いワンちゃんの写真に癒やされます笑
Kaikomakitchen(カイコマキッチン)のメニュー価格は?
「Kaikomakitchen(カイコマキッチン)」にはどんなメニューがあるのか?
価格も気になりますね!
お店の雰囲気も合わせてチェックしてみましょう♪
※内容や料金は変更があると思うので、ここでは「どんな料理が出てくるのかのイメージ」として参考までにどうぞ。
まずはお昼の営業から。
「日替わりランチ」はお得なランチセットとなっており、前菜・パスタ・パン・ドリンクのセットで約1,350円となっています。
日替わりなのでその日に何が提供されるのか楽しみですね。
今までに出てきた日替わりメニューの一部を紹介すると、前菜には地元食材の白州野菜のサラダ、白州産根菜のミネストローネ。
パスタには同じく地元食材である信玄鶏スモークとキノコのクリームスパゲッティ、甲州ワインビーフのポロネーゼスパゲッティ、鯖のトマトソースのパスタなど。
ここでしか食べられないような珍しい、美味しそうなメニューがたくさん!
この投稿をInstagramで見る
また、甘味が好きな方には嬉しい「ランチデザート」も用意されており、価格は約250円ほど。
こちらもメニューの一部を紹介すると、ベイクドチーズケーキ(カラメルりんご)、さつまいものベイクドチーズケーキ、テリーヌ・ショコラなどがありました。
「さつまいものベイクドチーズケーキ」って健康的で美味しそうですよね。
テリーヌ・ショコラも濃厚な感じでこちらも気になります!
夜の営業(バル:洋風居酒屋)では、お酒とおつまみの提供があります。
日替わりのおつまみ「とりあえず3点盛り」は、スモークサーモン、サラダチキン、キノコのマリネなど最初に頼むのにぴったりのセレクト。価格は約400円ほど。
何にしようかな?と迷っても、まずはこれを頼めば大丈夫ですね。
おつまみも日によって変わるのは嬉しい♪
他にも、地元農家さんの野菜を使用したバーニャカウダなども提供されていました。
アルコール類もビールやワイン、日本酒、ウィスキーなど色々なラインナップが用意されてます。ちなみに夜以外にも頼むことが可能とのことです。
人生の楽園のあらすじは?安田貞和さん由美さんの物語
2月13日放送人生の楽園の簡単なあらすじはこちら。
舞台は山梨県北杜市。南アルプスの甲斐駒ヶ岳に魅せられ、サラリーマンを辞め東京から移住。2020年にイタリア料理店を始めた安田貞和さん(50歳)と妻の由美さん(48歳)が主人公です。
“自然豊かな田舎で暮らしたい”と共通の夢を抱き、理想の土地を見つけた貞和さんと由美さん。大好きな甲斐駒ヶ岳を愛でる二人の暮らしと、オープンから1年を迎えた『Kaikoma kitchen』に集うお客さんとの交流の様子をご紹介します。
引用元:人生の楽園より一部抜粋
もともと「自然豊かな土地で暮らしたい」という思いが、安田さんご夫婦にはあったそうで、お二人で移住先を探されていたそう。
そんなさなかに以前、貞和さんが社員旅行の時に訪れた「南アルプス・甲斐駒ヶ岳」の風景を思い出し、もう一度改めて山梨県北杜市へ。
その時に甲斐駒ヶ岳の風景を久しぶりに目にした貞和さん、「ここが理想の場所」と確信し、そのまま41歳の時に北杜市に家を建築されています。
自分の中に湧き上がる想いをそのままにせず、すぐに実行されるその行動力はすごい!
家をサクッと建てるところがまたカッコイイなあ。
南アルプスの雄大な風景は確かに心惹かれるものがあります。
勤務先が東京だった為、しばらくは週末だけを北杜市で過ごす生活が続いたとのこと。
東京から北杜市まではざっくり言えば2時間ちょいくらいの距離ですが、勤務もあるのでやはりそのまま移住するのはすぐには厳しいですよね。
当時は専業主婦だった妻の由美さんは北杜市で過ごす時間が増え、徐々に貞和さんも週末だけではなくずっとここで暮らしたいという思いが強くなってきました。
そして、44歳で早期退職。
調理師の専門学校へ入学し、イタリアンとフレンチの基礎を1年間しっかりと学ばれます。
卒業後は北杜市に念願の完全移住を果たし、地元イタリア料理店で2年間働きつつ修行されました。
そして、2020年1月にイタリア料理店「Kaikoma kitchen(カイコマ キッチン)」がオープンします。
こうして見るとこの行動力、ほんと凄すぎる・・・!
人生の楽園の秘かなファンの目線から語らせてもらいますと、今まで登場した方々は皆さん共通して行動力が段違いにすごいんですよね。
やっぱりお店を経営される方は、何より夢を叶えるための行動力が違うんでしょう。
ちなみに店名の由来ですが、「甲斐駒ヶ岳」から因んでるそうです。
これは店主である貞和さんの理想の場所であり、人生の岐点となった場所の名前とも言えるのではないでしょうか。お店の名前も素敵です!
今回の番組ではどんな物語が語られるのか?
楽しみですね♪
他にも番組で紹介された雰囲気のいいお店があります♪