今回ごはんジャパンに登場するのは
滋賀県米原市伊吹山の伝統野菜である
【伊吹大根】!
辛みが特徴でなんと青首大根の2倍ほど!
熱を加えると辛みが旨味に変身する特徴もあるとか。
また伊吹山付近はそば発祥の地でもあり、
伊吹大根との相性も抜群とのこと。
ここでは伊吹大根の購入方法と値段を調査!
さらに名産である伊吹そばの情報も
合わせてお届け。
それではどうぞ!
伊吹大根は通販で購入できるの?
伊吹大根自体は調べたところ
生産が限られてることもあり
通販でお取り寄せは難しいみたい・・・。
※種は販売してるけど間違えないように!
単品はないけど
名物の伊吹そばとセットの場合なら
お取り寄せできるものがある。
(大根が1本ついてくる)
伊吹そばで人気のお店「久次郎」の
そば&大根セットがふるさと納税に登場!
※久次郎(蕎麦屋さん)の説明は
この記事の途中にあるよ。
|
※4人前もあり。
他にも伊吹大根を使用した
「米原産ドレッシング」などもある。
気になる方は参考までに。
次は購入できる店舗と値段を調べてみたよ!
伊吹大根が購入できる店舗は?値段はどのくらい?
地元の道の駅「伊吹の里 旬彩の森」など
で購入できる。
(なお、収穫時期は11月~3月頃まで)
1本だいたい200円くらいだそう。
住所:〒521-0311 滋賀県米原市伊吹1732−1
電話: 0749-58-0390
営業時間:9:15~17:00
地図はこちら!
こちら道の駅伊吹の里では
伊吹大根を使った珍しいロールケーキ
「旬彩お初ロール」なども販売してるそう。
お店の中でも人気が高いみたい!
観光に出かけたら立ち寄ってみたいね♪
大根と合う!名物伊吹そばの通販でお取り寄せは?人気蕎麦屋さんも
伊吹山周辺はそば発祥の地!
「伊吹そば」は聞いたことがある
って方も多いのでは?
伊吹山は薬草も採れるから「よもぎそば」
も有名なんだそう。
(織田信長時代に薬草を移植した歴史あるとか)
名物のそばセットも通販でお取り寄せできる!
|
他にも色々あるので
そば好きな方は参考までにどうぞ。
さらに地元で食べる伊吹そばで
気になる蕎麦屋さんが「久次郎」さん。
伊吹在来蕎麦粉を使用してる蕎麦屋さんで、
米原市と甲津原の2店舗だけが
その絶品蕎麦を食べられるんだって!
かなり人気店みたいだった。
気になる方は旅行の際に
立ち寄ってみるのもいいかも♪
伊吹大根の特徴とその歴史は?1度は消滅の危機も?
伊吹大根は滋賀県伊吹山のふもとで育つ
伝統野菜で長さ20㎝ほどの大根。
寸胴型で先が細くてしっぽみたいだから
「ねずみ大根」とも呼ばれる!
ほかにも辛さから辛み大根とも。
一番の特徴がなんといっても「辛味」。
通常の青首大根の2倍ほどの辛さがあるとか。
その歴史は古く、なんと江戸時代頃は
蕎麦の薬味として大人気で
よく使われてたそう!
この辛みが蕎麦と相性が抜群らしい♪
さらに熱を加えると
辛みが旨味に変わる特徴があって
煮込み料理にしても美味しい!
そんな伊吹大根も実は昭和40年頃に
後継者が不足した事情もあって
1度栽培が途絶えた時期があったそう。
それを地元農家の有志が
2015年頃に栽培を再開した経緯があるという。
地元農家さんの努力のおかげで
伝統野菜が保たれてるんだね!
伊吹大根の食べ方は?どんな料理に合うの?
薬味として使うなら皮ごとすり下ろして
大根おろしにしても美味しいとのこと。
そのまま蕎麦と一緒に食べると
ピリリとした辛味がたまらないという!
※画像はイメージ
煮崩れしないから煮物や鍋のおろしにも最適。
ぶり大根やふろふき大根、おでんとか
色々と食べ方があるんだとか♪
(冬の寒い時期は食べたくなるね)
野菜スティックとして生食もいけるそう!
ごはんジャパンの1月11日の予告!
1月11日のごはんジャパンでは
滋賀県の山里で83歳のおばあちゃんが
守り続ける伝統野菜「伊吹大根」が紹介される!
さらに番組ではシェフが作る
近江牛を使った大根料理も登場!
ぶり大根じゃなくて近江牛大根という
なんとも贅沢な一品♪
他にも山梨や埼玉の名産野菜もあるよ!
番組放送時間までお楽しみに!
最後まで読んでくれてありがとう!
それではこのへんで。