どうも、くまおさです!
青空レストラン(1月23日放送)で、群馬県太田市の大和芋【ぐんまとろりん】が紹介。
ここでは【ぐんまとろりんの通販でお取り寄せ方法や値段】、それからどんな食べ方をしたらおいしいのか【レシピ】に注目♪
ぐんまとろりんはどんな芋なのか?
いつも思うんですけどね。
ヤマトイモって表記がたくさんあるんですよ!#ヤマトイモ#やまといも#ヤマト芋#大和芋#山芋
最後のは違うぞっ!!!
いつも間違えられるやつ🤣#群馬県#群馬県太田市#太田市 pic.twitter.com/psZsAcdk4K— もってー🌰🐿🫐ブルーベリーファームおおた🫐新規就農 (@motechin8118) November 17, 2020
ぐんまとろりんは大和芋という、群馬県太田市で独自に栽培されてる山芋の一種。
名前の響きがなんだか可愛いこの大和芋が育つ太田市は、作村面積日本一の【山芋の名産地】なんだって。
付近にある利根川流域が肥沃な大地なので、おいしい山芋ができる土壌が育ってるみたい。
最初から【ぐんまとろりん】という品種があったわけじゃなくて、地元の農家の方が40年以上前に研究を始めて開発された。
当時の在来種は棒状にならず、横に伸びることもあったそうで、研究を重ねて2014年にやまととろりんが品種登録されることに!
どんな味がするのか?
本日は大和芋です!大和芋」は粘り気が強く、すりおろして、とろろやお好み焼きのつなぎにしたり揚げ物にして食べられてます😊新陳代謝を高め冷え性の方にはオススメですよ😃#阿部商店 #大和芋 #群馬 pic.twitter.com/q7DtBa3odW
— towa【旭川工廠】阿部商店模型部 (@towa51832350) April 6, 2019
特徴はなんといっても、粘り気と甘みの強さ!
在来種と比べて調理加工がしやすく、コクと強い粘りが特徴。
今日の昼飯は
マグロ山かけ〜┣”オォ━━━【丼】━━━ォオン!
(〆▼皿▼)yー〜#大和芋#尾島産 pic.twitter.com/a3ziVcflCK— 鈍器婚具≦(o・ェ・o)≧🍌🍜🥟🍺 (@ti345626) December 27, 2019
すりおろすと粘り気がかなり強く、まっしろで甘みもあるそう♪
従来の山芋と比べると濃厚で食べ応えもあるので、ご飯との相性も抜群!
これはちょっと食べてみたい♪
ぐんまとろりんの通販でお取り寄せ方法と価格は?
ぐんまとろりんは群馬県太田市独自の食材だけど、楽天でも通販でお取り寄せできるよ!
お試しで食べてみたいならこんな物も。
とろろご飯食べたい時は皮をむく手間が省けるから便利。
1㎏から4㎏くらいまで容量も色々で、値段も2700円~量によっては8000円ほど。
他にも色々見てみたい方はこちらをどうぞ。
※1月23日更新!
通販サイト【日テレポシュレ】でもお取り扱い開始!
「ぐんまとろりん2㎏」
ぐんまとろりんの口コミをチェック
ぐんまとろりんの口コミはどうなのか?
買う前にレビューをチェックしてみると、どれも好評な感想。
こんな美味しいやまといも食べた事ない!すごい!と大絶賛で私もすごく嬉しくなりました。何度か購入し色々な方へ送ったりおすそ分けしていますが、全員に「すごい!美味しい!」と喜ばれます。
都会に住む友人へ送りました。
届いた日に「あれ(大和芋)食べた事ある?」と聞かれたので「ひょっとして美味しくなかった?!」と思ったら「すごく美味しいから食べてごらん」と3本送ってくれました(笑)
感想、すごい。なにこれ・・・・・美味しい過ぎる。
群馬の大和芋【ぐんまとろりん】、そんなに絶賛するほど美味しいなら尚更気になるね。
ぐんまとろりんのレシピは?食べ方が知りたい!
「ぐんまとろりん、食べるなら美味しく食べたい!」
とろろご飯もいいけれど、みんながどんな食べ方をしてるのか?
レシピもチェック♪
ここでは簡単に調理できるものからいくつかレシピをご紹介。
今回は【磯辺揚げ】と【おじま汁】に注目♪
ぐんまとろりん(大和芋)のおじま汁
【材料】一人前
- ヤマト芋50g
- 片栗粉小さじ1
- 水小さじ1
- 大根20g
- 白菜1Og
- ニンジン10g
- シイタケ半分
- 鶏ささ身25g
- インゲン20g
- だし汁180cc
- 酒小さじ1
- 塩1g
- しょうゆ1g
【作り方】
- ヤマト芋は皮をむき、すりおろす。水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせる。沸かした湯に団子状に落とし入れ、ゆでる
- 野菜は千切り、鶏肉は細切りにする
- だし汁に切った野菜と肉を入れ、煮えたら調味料を加え、団子とともに器に盛る
ぐんまとろりん(大和芋)の磯辺揚げ
【材料】1人前
- ヤマト芋70g
- のり1/4枚
- 麺つゆ小さじ1
- 長ネギ1Og
- 揚げ油適宜
【作り方】
- ヤマト芋の皮をむいてすりおろし麺つゆを混ぜる
- すりおろしたヤマトイモをのりで巻き、油で揚げる
- もう一つは小口切りにしたネギを混ぜ、団子にして揚げる
他にも、すりおろして粉と混ぜて【お好み焼き】にしてみたり、【うどん】【そば】にかけてみたり。
みんな色々な食べ方で味を楽しんでる。
No.123 お好み焼き
大和芋があったので大和芋と小麦粉、キャベツたっぷりお好み焼きにしました😊ふわふわ食感で、食べていても軽い感じでパクパクいけちゃいました🤤🙌#料理好きな人と繋がりたい#料理初心者 #自炊生活 #おうちごはん #一人暮らし#お好み焼き #大和芋 pic.twitter.com/H72U3etu0v— ぶんぶん (@bunbun35buuun) October 4, 2020
もちもちして美味しそう!
令和元年6月5日(水)
早朝からなんだかんだやってるうちにもう9時半❗お腹空きました~
これから朝ご飯いただきます
今朝は大和芋、オクラ、納豆のネバネバぶっかけ蕎麦です(^.^)
#ぶっかけそば #大和芋 #オクラ #納豆 #Twitter家庭料理部 #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/oUZOxlG461— レグノスまーや@料理垢 (@0916ma_ya) June 5, 2019
これもさっぱりしてて美味しそう。
大和芋ぐんまとろりんのポテンシャルはかなり高い!
まだまだ沢山美味しい食べ方がみつかる。
今回の青空レストランの中でもレシピが公開されると思うから、美味しそうな食べ方みつけたら更新予定♪
自分好みの食べ方で楽しもう。
まとめ
今回は群馬県太田市の名産の大和芋【ぐんまとろりん】の通販でお取り寄せ方法と値段、そして美味しいレシピについてまとめてみました。
【ぐんまとろりん】は在来種と比べるとかなり強い粘り家とコクのある甘みが特徴的で、栄養価も高くて美味しい食材。農家の方が40年以上も前から研究を重ねて栽培された大和芋。
揚げものとして食べたり、お好み焼きのつなぎに入れてみたりと食べ方のバリエーションも沢山ある【ぐんまとろりん】を、気になったらこの機会に食べてみてはどうでしょうか♪
他にも各県の名産を食べてみたい方はこちらもどうぞ。
それでは今回はこのへんで。
また美味しい物と出会えますように。
最後まで読んでくれてありがとう!